事業をこれから行いたい人や、事業を運営している人は事業を止めずに運転していくための資金が必要でしょう。自己資金だけで事業の運転資金を用意できれば何の心配もありませんが、まだ事業が安定していないという人や運転資金に困っているという人など、事業資金の調達が必要となりますよね。
この記事では、事業者が利用しやすいビジネスローンのメリットとデメリットについて詳しく解説していきます。事業者向けビジネスローンで資金を調達し、運転資金としてうまく活用してみてくださいね。
目次
ビジネスローンとは?
そもそもビジネスローンがなんなのか詳しく知らない方のために説明をすると、ビジネスローンとは事業用の資金に特化した融資商品です。
個人が利用するマイカーローンやブライダルローンなどの目的別ローン、また、フリーローンやカードローンとったような無担保ローンと大きな違いはありませんが、これらの個人向けローンは事業資金だけには使えません。
一方でビジネスローンは、
- 設備投資の資金
- 取引先への支払いの資金
- 次の入金までの運転用の資金
など、事業に関わる様々な用途に利用することが可能な融資となっています。
事業資金に使うにはビジネスローンしかない
このため、事業の運転資金に利用したいと考えている事業者、経営者の人は、この記事で解説しているビジネスローンを利用するしかありません。
また、このビジネスローンには個人事業主や中小企業の経営者など、比較的小さな経営を行っている事業者に適したローンが多いです。
銀行が提供しているローンや、公的な機関からの融資などもあるのですが、一般的に融資までのスピードが早く利用しやすいのは、貸金業者が提供しているノンバンク系のビジネスローンとなっています。
事業者向け銀行系ビジネスローンとノンバンク系ビジネスローンの違い
ここで銀行系ビジネスローンとノンバンク系のビジネスローンの特徴を確認してみましょう。
ビジネスローンの区分 | 銀行系ビジネスローン | ノンバンク系ビジネスローン |
---|---|---|
融資までのスピード | 遅い | 早い |
金利 | 低い | 高い |
限度額 | 高い | 低い |
審査難易度 | 難しい | 緩やか |
銀行系ビジネスローンとノンバンク系ビジネスローンは、主に上記の表のような違いがあります。ただし、全てのビジネスローンに当てはまるわけではないため、参考程度に確認しておきましょう。
また、次の項目ではノンバンク系ビジネスローンのメリットやデメリット、銀行系ビジネスローンのメリットやデメリットについて詳しく確認していきます。
ノンバンク系ビジネスローンのメリットとデメリット
まず、ノンバンク系ビジネスローンのメリットとデメリットを確認していきます。
ノンバンク系ビジネスローンのメリット
- 審査スピードが早く、最短即日で融資を行なってくれるサービスもある
- 赤字経営となっていても審査通過、融資を期待できる
- 審査基準が緩やかで、駆け出しの経営者でも融資してもらいやすい
審査スピードが早く、最短即日で融資を行なってくれるサービスもある
ノンバンク系のビジネスローンの最も大きなメリットは、審査スピードが早く、最短即日で融資を行なってくれるようなサービスが存在することです。即日で現金を用意できる可能性があるので、急なトラブルの出費などの穴埋めとして利用できるでしょう。また、支払日などで手元に支払えるお金がない時など、つなぎ資金としての利用も期待できます。
また、即日融資できなかったとしても、2〜3営業日程度でスピーディーに融資してもらえる可能性が高いでしょう。
赤字経営となっていても審査通過、融資を期待できる
また、現在の経営が赤字の状態であっても、融資してもらえる可能性があるのもノンバンク系ビジネスローンのメリットと言えるポイントでしょう。経営状態に関わらず、条件さえ満たしていれば無担保で融資を受けられるのは、とても心強いサービスと言えますよね。
審査基準が緩やかで、駆け出しの経営者でも融資してもらいやすい
ノンバンク系のビジネスローンは、審査基準が比較的緩やかなので、先ほども解説したように申し込み条件を満たしていれば、融資してもらえる可能性が高いでしょう。また、駆け出しの経営者で事業資金や運転資金のやりくりに困っているという人でも、ノンバンク系のビジネスローンは使える見込みがあります。
ノンバンク系ビジネスローンのデメリット
- 銀行系ビジネスローンや公的な融資よりも金利が高い
- 限度額の上限が低く設定されている
銀行系ビジネスローンや公的な融資よりも金利が高い
また、銀行系ビジネスローンや日本政策金融公庫の融資などに代表される公的融資に比べると、ノンバンク系のビジネスローンは金利が非常に高い傾向にあります。日本政策金融公庫の融資では2%未満、銀行系ビジネスローンでも10%前後となっていますが、ノンバンク系のビジネスローンであれば、金利18%前後と非常に高い金利なんですよね。このため、ノンバンク系のビジネスローンは、長期的な借入れにはあまり適しておらず、つなぎ融資として少額、短期間の借入れに向いていると言えるでしょう。
限度額の上限が低く設定されている
ノンバンク系のビジネスローンでは、300万円〜1000万円程度の限度額となっている場合がほとんどです。事業者向けの資金なので300万円程度では足りないという状況となる可能性もあるかもしれませんね。銀行系ビジネスローンであれば3000万円〜1億円という一桁多いお金を借りられるため、ノンバンク系のビジネスローンでは限度額が足りないという人は、高額の銀行系ビジネスローンを検討してみましょう。
銀行系ビジネスローンのメリットとデメリット
事業者向けの銀行系ビジネスローンはノンバンク系ビジネスローンよりも長期的な借入れの際に有利に利用できるでしょう。
銀行系ビジネスローンのメリット
- 銀行系ビジネスローンは高額な融資を期待できる
- ノンバンク系ビジネスローンよりも金利が低い
- 銀行という大きな安心感がある
銀行系ビジネスローンは高額な融資を期待できる
先ほどの項目でも解説したように、銀行系ビジネスローンは高額な融資が期待できるんですよね。利用するビジネスローンにもよりますが、およそ3000万円〜1億円という非常に高額なお金を借りられるんです。高額な設備投資や新しい事業を始める資金などに利用できるため、大きなお金を借りたいときには銀行系ビジネスローンがおすすめできます。
ノンバンク系ビジネスローンよりも金利が低い
また、銀行系のビジネスローンは金利10%前後である場合が多く、ノンバンク系のビジネスローンと比較しても金利を抑えられるんです。また、高額な融資になるほど金利を下げてもらえる傾向があるため、大きなお金をお得に借りたい場合は、銀行が提供するビジネスローンが断然おすすめです。
銀行という大きな安心感がある
銀行系ビジネスローンのメリットは、「銀行からお金を借りている」という安心感があるでしょう。ノンバンク系のビジネスローンも確かに安心して利用しやすいのですが、消費者金融からお金を借りるよりも、銀行からお金を借りる方が安心感が違いますよね。
銀行系ビジネスローンのデメリット
- 審査に時間がかかり融資までのスピードが遅い
- 銀行系ビジネスローンは審査基準が高い傾向
審査に時間がかかり融資までのスピードが遅い
銀行系ビジネスローンのデメリットとして、審査に時間がかかってしまって、融資までのスピードが遅いことが挙げられます。最近では銀行系ビジネスローンでも融資までのスピードが改善されてきていますが、ノンバンク系ビジネスローンと比較すると融資まで時間がかかる傾向があります。ただし、銀行系ビジネスローンでは数千万円単位で融資してもらえる可能性があるため、多少時間がかかってしまって当然とも言えるでしょう。
銀行系ビジネスローンは審査基準が高い傾向
銀行系ビジネスローンはノンバンク系ビジネスローンよりも審査基準が高い傾向があります。ノンバンク系ビジネスローンでは、赤字経営となっている場合でも融資を受けられる可能性がありますが、銀行系ビジネスローンは経営が安定している、または、経営の見通しが立っている事業者に対して融資を行う傾向があります。このため、経営が傾いているような状況の事業者は、簡単に審査に落とされてしまう恐れがある点に注意しておきましょう。
事業者向けビジネスローンに必要な書類とは?
これから事業者向けビジネスローンを利用しようと考えている人は、どのように申し込めば良いのか、また、ビジネスローンに必要な書類はどんなものなのか分からない人もいるでしょう。
- 本人確認書類
- 確定申告書や所得証明書類
- 登記事項証明書、決算書、決算報告書
- 事業計画書
必要になるのは主に上記の書類です。
本人確認書類
ビジネスローンへの申し込み時には、申し込み者(=事業者や個人事業主)の本人を確認する書類が必須となります。この本人確認書類ですが、運転免許証や健康保険証、パスポートなどとなっています。利用するビジネスローンによって、認められる本人確認書類も異なるため、公式サイトなどで確認するようにしておきましょう。
個人事業主は確定申告書
ビジネスローンでは、本人確認書類の他に事業の業績を証明できる書類の提出も必須となります。個人事業主の場合は、事業内容を証明する公的な証明がないため、確定申告書などの収入に関する書類で業績の安定性を確認します。また、安定した業績を証明するために、直近2年分の確定申告書の提出が必要となる場合があります。このため、開業直後の人は、ビジネスローン審査に通りにくい可能性もある点には注意しておきましょう。
法人は登記事項証明書や決算書
また、法人の事業者であれば登記事項証明書や決算書が必要となる場合があります。これらの書類は、法人の事業者や経営者にとって馴染みのある書類ですよね。
ちなみに法人の代表者や役員、会社住所や業務内容が記載された登記事項証明書は、法務局で発行してもらえるのですが、発行から3ヶ月以内の登記事項証明書のみ正式な書類として認められる場合が多いため、時間がある時に随時最新版を発行しておくようにしておきましょう。
また、登記事項証明書は法務局のオンライン請求が可能で、平日の21時まで対応してもらえるため便利に申し込めます。詳細については法務局のサイトでしっかりと確認してみましょう。即日融資のビジネスローン審査をスムーズに行ってもらうために、これらの書類を前もって用意しておくようにしてくださいね。
ビジネスローンの審査に落ちた場合は次のビジネスローンへ申し込む
また、これらの書類を揃えてもビジネスローンの審査へ通過できなかったという場合のみ、次のビジネスローンへ申し込みを行うようにしましょう。万が一ビジネスローンへ落ちてしまうことも考えて、同時に複数のビジネスローンへ申し込んでしまう事業者もいるのですが、複数のビジネスローンへの同時申し込みは審査に非常に不利となるので注意してください。
ビジネスローンへの申し込みの履歴は信用情報機関で共有される
同時に複数のビジネスローンへ申し込みを行うと、ビジネスローンへ申し込んだ履歴が信用情報機関に残されます。また、この信用情報の履歴は、ローンを提供する金融業者が即時に参照できるんですよね。
ローンへの申し込み履歴が多く残されている場合、金融業者に「よほどお金に困っている事業者かもしれない…」という風に見られてしまうため、審査通過が難しくなります。このため、複数のビジネスローンへ同時に申し込むのではなく、落ちてしまった場合だけ、次のビジネスローンへ申し込むようにしてくださいね。
補足:ビジネスローンへの申し込みは一般的なカードローンと同じ
銀行系ビジネスローンやノンバンク系ビジネスローンの申し込み方法ですが、一般消費者に向けて提供されているカードローンやフリーローンなどと申し込み方法は変わりません。
ビジネスローンの公式サイト上には「申し込みページへのリンク」が設置されているため、申し込みページへ訪問し、インターネットから簡単に申し込みを完了できるんですよね。
ただし、上記で紹介した通り一般消費者向けのカードローンなどとは提出書類が異なる点に注意しておきましょう。
ビジネスローンのメリット・デメリットまとめ
この記事では事業者向けのビジネスローンのメリットやデメリットについて詳しく解説してきました。
個人事業主や中小企業の事業者などの中には、ビジネスローンを使ったことがないという人も多いでしょう。
申し込み条件さえ合えばビジネスローンの審査通過は難しくない
しかし、実は事業者向けビジネスローンは非常に使いやすいサービスなんですよね。銀行系ビジネスローンであれば数千万円〜1億円という高額な融資まで期待できるため、審査基準は高い傾向にありますが、消費者金融などが提供しているノンバンク系ビジネスローンであれば、数百万円〜1000万円程度の限度額となるため、審査基準が緩やかな傾向にあるんですよね。
ノンバンク系ビジネスローンはつなぎ融資におすすめ!
また、消費者金融などのノンバンク系ビジネスローンの金利は高い傾向にあるのですが、審査難易度は比較的緩やかで、最短では即日融資が期待できます。このため、一時的に資金繰りに困ってしまった場合など、すぐに借り入れが可能なノンバンク系ビジネスローンをつなぎ融資として利用してみましょう。
特に個人事業主で小さく事業を行なっている人などは、一時的な資金不足によって資金繰りができなくなって閉店に追い込まれたり、倒産させてしまったりする場合もあるんですよね。
このような状況のときにビジネスローンはうまく活用できるので、資金繰りに困ってしまったら、ぜひこの記事を参考にしながらビジネスローンへの申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。