審査が甘い!専業主婦でも高額キャッシングする方法と借りられるカードローンを紹介

専業主婦

「審査が甘いローン」や「融資額の大きなカードローン」をお探しの方は(ローン利用者の割合として)大変多いです。特に主婦や若い女性は、平均所得が少ないことから、少しでも審査が優しいローンを利用したいと考えています。

特に主婦の場合は、家計の足しになるよう「融資枠の大きなローン」を求める傾向が強いです。そこで本記事では、審査が甘いローンを紹介するほか、主婦が「100万円キャッシングする方法」について詳しく説明します。

審査が甘い!主婦や専業主婦が100万円キャッシングする方法

お金

主婦や専業主婦の方でも『100万円をキャッシング』するのは難しくありません。例えばフルタイムでお勤めをされている主婦(=共働きの)方であれば、年収の3分の1未満の金額を「カード利用枠」として申請することで、簡単にカードローンが契約できます。

一方で収入のない専業主婦の方でも、「配偶者貸付」という制度を利用することで、100万円程度なら多くの方がキャッシング可能です。

それでは、実際に「どのくらいのお給料」があれば、100万円キャッシングできるのでしょうか?

一般的に「年収300万円以上」あればOK!

100万円をキャッシングされたい方は、夫婦合わせて年間300万円(ボーナスも含む)以上の所得があれば「100万円のローン利用枠」が設定され、キャッシングが利用できます。

300万円というのは「100万円をキャッシングする」ための最低ラインです。比例して、所得が大きくなればなるほど、キャッシングできる金額は増えていきます。

年収から、キャッシング枠を計算してみよう

例)

  • 年収300万円 ⇒ 最高100万円のキャッシング利用が可能
  • 年収450万円 ⇒ 最高150万円のキャッシング利用が可能
  • 年収600万円 ⇒ 最高200万円のキャッシング利用が可能

つまり・・・『年収 × 3 =利用枠』の目安になる

ただ、所得が少なくなれば、比例して「利用できるローン枠」は小さくなってしまいます。もし年収が120万円しかなければ「3分の1」にあたる「40万円」が最大のローン利用枠になります。

『年収÷3』で計算すると、融資枠の目安が分かります。年収の少ないパートやアルバイトの方が「利用できるキャッシング枠」は100万円を超えることはありません。

「100万円をキャッシング」するには、最低でも「希望額の3倍以上」の年収である「300万円以上の年収」が必要になります。いくらキャッシングできるのか、一度シミュレーションしてみてください。

なぜ利用枠は『年収÷3』で求められるのか?

今回シミュレーションに使った『年収÷3』という式は、総量規制に関連して使われる式です。総量規制は、消費者金融や信販会社に適用される「お金の貸し借りに関するルール」ですが、総量規制では「利用者の借りすぎを防ぐ」ために、年収の3分の1以上の融資は実施しないという決まりがあります。

そのため、今回のシミュレーションでは「年収の3分の1以下」に収まるよう『年収÷3』という式を使用しています。

審査が甘いカードローンに通りやすい専業主婦の特徴

銀行カードローンに申し込める

働く女性一般的に、キャッシングやローンの申込資格は安定した定期収入のある20歳から65歳までの人とされています。この申込資格に照らし合わせると、定期収入のない専業主婦は申込資格がないことになります。

実際、総量規制の実施後、信販会社や消費者金融のような貸金業者からの借入が年収の1/3に制限されたため、収入のない専業主婦は、審査が甘い貸金業者のキャッシングやローンへ申し込むことができなくなりました。

しかし、銀行は銀行法という法律が適用されるため総量規制の範囲外なので、専業主婦でもカードローンへ申し込み可能なケースが少なくありません。実際、パート収入などがない専業主婦でも、銀行カードローンを活用している方は多いのです。

なぜ同じ専業主婦でも、銀行カードローン審査に通る人・通らない人がでてくるのでしょうか?この分かれ目に大きく関わってくるのが「配偶者の属性」です。

配偶者の属性に返済能力がある

自身に定期収入のない専業主婦がカードローンに申込むには、配偶者に安定した定期収入があることが前提条件となります。

では、配偶者に一定の定期収入があれば審査に通るかというと、そう簡単なことではありません。カードローンの審査は通常

  1. 属性を元にしたスコアリング
  2. 信用情報の照会
  3. 本人確認書類の精査
  4. 在籍確認(専業主婦の申し込みの場合は省略)

といった流れで行われますが、属性チェックの段階で審査に落とされるケースが少なくありません。

具体的にカードローンの審査で主に見られる属性を見てみましょう。

  • 年齢
  • 職業
  • 勤務先
  • 年収
  • 雇用形態
  • 勤続年数
  • 家族構成
  • 住居形態(持ち家or賃貸)
  • 自宅の居住年数
  • 住宅ローンの有無、家賃の負担額
  • 電話の種類(固定電話回線の有無)
  • 健康保険の種類

上記の項目を審査する理由は、申込者の配偶者に返済能力があるかを確認するためです。通常、銀行カードローンでは申込者が専業主婦として生活ができている時点で、申込資格ありと判断します。

審査時には、各属性を確認して「属性スコアリング」というものを出しますが、スコアが低すぎる場合は、残念ながら審査落ちということになります。

審査で重視される属性項目の評価が高い

給料属性審査で特に重視されるのは「安定した収入が見込めるか」「毎月継続した返済が可能か」という点です。そのため、返済能力に関わる項目も重視されます。

銀行によって若干重視する項目は異なりますが、全行に共通するのは「年収、勤務先、勤続年数」などです。例えば、安定した職業の代表といわれる公務員や、民間の大手企業に勤務している場合は高評価となりますし、個人事業主などの場合は安定性が低いと判断され、年収が高くても低評価になりがちです。

また、勤続年数は3年以上あれば問題ありません。目安としては勤続年数1年未満で微不利、1年以上3年未満で有利不利なし、3年以上で有利といった判断基準です。

専業主婦でも消費者金融のカードローンを利用する方法

総量規制は「年収の1/3に借入を制限する」という制限ですが、専業主婦のために「配偶者貸付」という救済策が設けられています。

専業主婦の強い味方「配偶者貸付」を利用する

配偶者貸付は「夫婦であることが証明されれば、夫婦の年収を合算した金額の1/3以下まで借入可能」という総量規制の例外で、消費者金融からの借入が困難となる専業主婦が闇金などに流れないよう、防止策として作られたものです。

年収600万円の夫と専業主婦が配偶者貸付を利用して借入を行う場合

600万円(夫の年収)+0円(妻の年収)=600万円
600万円の1/3→200万円を上限として借入可能

配偶者貸付を利用するには、配偶者に安定した収入があることと、年収を合算する二人が夫婦だと証明することが条件となり、利用にあたっては次のような書類が必要です。

配偶者貸付を利用する際に必要な書類

  • 夫婦であることを証明する書類(戸籍妙本、住民票など)
  • 配偶者の同意書
  • 配偶者の収入証明書(所得証明書、源泉徴収票など)
  • 申込者の本人確認書類(免許証、マイナンバーカードなど)

では、これらの条件を満たし必要書類を揃えたら、配偶者貸付が利用できるかというと、そう簡単な話ではありません。なぜなら配偶者貸付を適用させるかどうかは、貸金業者が独自に判断できるからです。

さらに、配偶者貸付を行っている業者は非常に少なく、実質的に救済策として機能していないという現実があります。知名度の高い大手消費者金融にいたっては、配偶者貸付OKとしている業者はゼロ。いかに配偶者貸付の利用が難しいか、お分かりいただけると思います。

compareこのようなことになった原因は、配偶者貸付が業者にとって「業務量が多く手間がかかる割に収益が見込めない」という、旨みのない制度だという点にあります。通常の貸付よりもコストがかかるのに、高い収益が見込めないとくれば、業者が二の足を踏むのは当然ですよね。

ただ、中小規模の業者の中には、少ないながらも配偶者貸付に対応しているところもあります。どうしても配偶者貸付を使って消費者金融から借入を行いたい!という場合は、利用を検討してみるのも良いでしょう。

とはいえ、配偶者貸付に対応した消費者金融のローンやクレジットは、銀行カードローンと比較して金利の下限が高い傾向にあるので注意が必要です。申込みにかかる時間や負担を考えると、正直リターンが大きいとはいえないので、申し込みする場合は十分検討してください。

審査が甘いカードローンは専業主婦のみ申込できる

はてな
審査が甘いローンは、
旦那の収入が条件を満たしていない、
旦那にお金を借りることを隠しておきたい

専業主婦の方でも申込ができます。

ここでの「審査が甘いローン」とは、以下のように定義づけられます。

審査が甘いローンの定義

  • 自らに収入がない、専業主婦でも申込できる
  • 旦那の収入が多くない専業主婦でも申込み可能
  • 原則、身分証明書だけでローンが申し込める
  • アルバイトやパートなど所得が少ない女性でも申込OK
  • 申込から融資の実施まで、最短1日と手続きがスピーディー
  • 配偶者に内緒で借り入れできる
  • 所得制限がない、少ない年収でも所得に応じてキャッシングできる

このように、主婦の方でも簡単に申し込めるローンがあります。

また驚くべきは「身分証明書だけで契約できる」ローンや、収入が無い専業主婦でも申込できるローンがあるということです。

審査が甘いカードローンで主婦、専業主婦が注意すべきポイント

後払い決済

最近は、信販会社が運営する「後払い決済」を利用される方が増えています。しかし、後払いサービスには一定の注意が必要です。

実は、後払い決済で支払いが遅れていたり、何度も遅延を繰り返していると(信販会社にデータが残っているため)クレジットヒストリーに傷が付きます。

もちろん、後払いサービスにも信販会社が一切絡んでいないサービスもあるので、全ての後払い決済が、クレジットヒストリーにリンクしている訳ではありません。

後払い決済を頻繁利用される方は、どの金融機関が絡んでいるのか確認してみてください。

ネットショッピング

大手後払いサービスの中では、NP後払いやニッセン@払い、後払い.com等は信販会社とリンクしていません。

支払いの遅延

一方で、カード会社ジャックスの後払い決済(ATODENE)や携帯電話会社が関わる後払い決済サービスは、クレジットヒストリーに関連したサービスです。

信販系の後払いサービスは、遅延や支払いに遅れがあると『クレジットヒストリーに悪い影響』が起こり、カードローン審査が通らなくなるので注意して下さい。

審査が甘いカードローンで主婦、専業主婦が落とされないコツ

最後に、主婦の方がカードローン審査で落とされないコツを3つ紹介しましょう。

  1. 後払い、携帯電話料金含め「支払い」に遅延がないかチェックする
  2. 配偶者にカードローン、クレジットカードの支払い遅延がないかどうか確認する
  3. 自分や家族に「過去、金融事故」を起こしていないかどうかチェックする

①〜③について順に説明しましょう。

①:後払い、携帯電話料金含め「支払い」に遅延がないかチェックする

メモ

主婦の方は「後払い決済」を利用し、日用品や洋服、コスメなどを買う機会が多いです。

後払いサービスは「今すぐ支払わなくて良い」という手軽さが売りですが、支払いが遅れてしまっては(信販会社決済の場合)、大切なクレジットヒストリーに傷が付いてしまい、今後のカードローンやクレジットカードの契約が、一切出来なくなります…。

また、ローンやクレジットカードの利用途中でも、後払い決済の支払いが遅れてしまうと、クレジットカードのショッピング利用枠が減ってしまったり、クレジットカードの決済が出来なくなってしまうので気をつけて下さい。

反対に、後払い決済等の支払いをきちんと済ませ、良いクレジットヒストリーを重ねていけば、ローン審査の可決率やクレジットカードの発行率は高くなります。

②:配偶者にカードローン、クレジットカードの支払い遅延がないかどうか確認する

主婦の方がローンを契約する場合、配偶者のクレジットヒストリーを見て「融資するかどうか」が決定されます。

ここで、配偶者が多重債務に陥っていたり、過去金融事故(支払いの長期延滞や自己破産など)を起こしていると、カードローン審査が通らなくなるので注意しましょう。

③:自分や家族に「過去、金融事故」を起こしていないかどうかチェックする

②と共通しますが、自分や家族に「金融事故を起こした過去」があると、信用情報機関に一定期間データが保管され、他のローン審査が通らなくなるので気をつけて下さい。なお信用情報機関については、以下の記事で詳しく説明しています。

また、一度に2〜3件以上のローン申込をすると「申込ブラック」と呼ばれる状態になり、審査が全て通らなくなるので覚えておいて下さい。

なお、申込ブラックになった場合「どのくらいの期間、審査が通らないのか」は、以下の記事で詳しく解説しています。

①〜③の内容を踏まえて、カードローン審査が通る状態にしておきましょう。

まとめ

主婦、専業主婦向けの審査が甘いキャッシングは多数ある

このように、主婦の方でも「簡単にキャッシング」が利用できます。例えば、フルタイムでお勤めの主婦であれば、比較的スムーズに「100万円のキャッシング」が利用できます。

また、専業主婦でも申込できるローンがあるので、お金の問題でお悩みの方は「自分に合う」ローンを探してみて下さい。以下に「主婦におすすめのローン」をまとめたページを掲載しておきます。

専業主婦も借入OK!
銀行カードローンでおすすめは?

あなたにピッタリのカードローンはこれ!

人気カードローンランキング
© 2014 - 2023 Agoora.inc.

TOP